久々に寒いし、雪なのかみぞれなのか分からないが降っていた。
とんでもないホワイトデーだなと思いながら、ある意味雪降ってるからホワイトデーに相応しいかとか思い直しながら、、
最近ハマってるYouTuber誰って言われたら税理士YouTuberヒロと恐らく答える。
応援も兼ねて動画を紹介するが、今おそらく税理士YouTuberなんて言葉はほぼ浸透してないから、税理士業界ではおそらく1番大きいチャンネルだ。
10万人の登録者もいて、2019年12月頃に見た時は5万人くらいだったから大きく飛躍しているのが分かる。
税理士の平均年齢は60歳オーバーと言われてる中で、40代というところで非常に若い税理士さんである。
大学3年生の頃から税理士試験を受けて約5年間で資格を取って、その間に中原会計事務所、大手会計事務所を経て独立をしている。
シンプルに男前で、理想としているモデル像ではあるが、何より分かりやすい。
中田敦彦のYouTube大学も様々な題材を分かりやすく説明しているが、この税理士YouTuberヒロさんも税法、会社法だけでなく、経営者向けに発信をしている。
身近に台湾人の友達がいるが、個人事業で確定申告を事業の付き合いで、仕事で関わる会社の税理士に委託していた。
しかし、そこはアナログな税理士で、
確定申告に必要な書類をデータで渡していたが、紙ベースでプリントアウトしてなど時代錯誤な人であるのを聴いていた。
この状況を格差と呼ばざる負えないと感じたが、ガラケーからスマホに変わった時に生活が変わるように、時代に生活水準を合わさないとほんと取り残されるんだなと感じた。
最近freeeという会計ソフトが勢いがあるらしい。
たしかにプレミアムプランだと、経営者もしくは個人事業主が確定申告ができてかつ、税務調査の際に税理士を無償でfreee株式会社が呼んでくれるというサービスで何とも業界的に新しかった。
来月触れる機会があるので、楽しみにしている。
それでは。。
コメント