タイヤにも勿論耐用年数というのがあり、大体2年と言われた。
たしかに会計上もそうだし、実際に法定年数及び耐用年数4年の車は4年の間に経済価値が減っていく。
機能がよっぽど上がらない限り、元に戻すくらいでは、価値は減る一方なのは知っていたし、もう4年も使った自転車は替え時なのかもしれないとも思っていた。
自転車屋さんでまず、「タイヤに亀裂が入ってるので替え時ですねー」と言われた。
ゆとり教育とはいえ、「人をみたら鬼だと思え」と習っている自分は営業セールスをまた言ってるなと思いながら話を聞いた。
「ブレーキもほぼ利きませんねー。」
とさらに追い打ちをかけられる。
「これはチューブに穴が沢山空いてる可能性も高いですねー」
と、タイヤを変えたら1万円、チューブで5000円、ブレーキで4000円などと見積もりまでしてくれた。
高校生の頃とかパンクしても乗り続けてた身からすると意外と自転車は丈夫だ。
とおもっていたので、、自転車の専門的な知識で畳み掛けられても動じなかった。
でも万が一どうしようもないくらい状態が悪ければ、新しい自転車もしくは原付バイクを買おうと考えてたからそう思えば丁度いい。
どっちに転んでもいいなーって思ってた矢先に修理が終わる。
店員さから第一声に、「1050円です。」
と言われ詳しく聞いてみると、穴が1つある程度のパンクだった。
不安を煽らせて売上を上げたいのか、親身にみてくれてるのかと疑い深く見てた自分の性格の悪さが際立った瞬間だった。
コメント