今回は当座借越についてやっていく。
これは簡単に言うと、借金というイメージで聞いてほしい。
Contents
当座借越
当座借越とは
通常は、当座預金口座の残高を超えた金額の小切手を振り出すことはできない。
しかし、銀行と当座借越契約を結んでおけば、一定額を限度とし、当座預金口座の残高を超えて小切手を振り出すことが出来る。
これを当座借越という。
当座借越は銀行からの一時的な借り入れを意味する。
当座借越の処理には二勘定制と一勘定制がある。
当座借越の処理(二勘定制)
二勘定制とは、当座預金の預け入れや引き出しを当座預金【資産】と
当座借越【負債】の二つの勘定を用いて処理する方法をいう。
当座預金口座の残高を超えて小切手を振り出したとき
当座預金口座の残高を超えて小切手を振り出した時は、
当座預金口座の残高までは当座預金【資産】の減少として処理し、
それを超えるため額を当座借越【負債】で処理する。
例1
ペンギン商店はクマノミ商店に対する買掛金300円を支払うため、小切手を振り出した。
なお、ペンギン商店の当座預金口座の残高は100円であったが、
取引銀行と限度額500円の当座借越契約を結んでいる。(二勘定制)
買掛金 | 300 | 当座預金 | 100 |
当座借越 | 200 |
当座預金口座への預け入れがあったとき
当座借越の状態で、当座預金口座への預け入れがあったときは、
さきに当座借越の返済に充てるため、当座借越【負債】の減少として処理する。
また、当座借越を超える入金額は当座預金【資産】の増加として、処理する。
例2
ペンギン商店は現金500円を当座預金口座に預け入れた。
なお、当座借越の残高は200円である。
当座借越 | 200 | 現金 | 500 |
当座預金 | 300 |
当座借越の処理(一勘定制)
一勘定制とは、当座預金の預け入れや引き出しを当座という1つの勘定で処理する方法をいう。
一勘定制の場合、当座勘定が借方残高なら当座預金【資産】を意味し、
当座勘定が貸方残高なら当座借越【負債】であることを意味する。
当座預金口座の残高を超えて小切手を振り出した時
一勘定制では引き出した金額を当座勘定の貸方に記入する。
例3
ペンギン商店はタヌキ商店に対する買掛金300円を支払うため、小切手を振り出した。
なお、ペンギン商店お当座預金口座の残高は100円であったが、取引銀行と限度額500円の当座借越契約を結んでいる。(一勘定制)
買掛金 | 300 | 当座 | 300 |
当座預金口座への預け入れあったとき
当座預金口座へ預け入れがあったときは、入金額を当座勘定の借方に記入する。
例4
ペンギン商店は現金500円を当座預金口座に入金した。
当座 | 500 | 現金 | 500 |
コメント