誰しも小学生の頃
1+1はなーんだ?
って言われて
2
って
自信を持った顔でゆった途端に、
ブブー
田んぼの田
でした。
っていう意地悪なやつを退治するための手段を考えるそういうテーマである。
まずはどのような回答があるのかを、整理していく。
1+1=2
1+1=41(+の左上に1を載せる)
1+1=田
1+1=古
1+1=1(エジソンの答え)
↑
スライムを二つくっつけると大きな一つの塊ができることから
などなどが代表的な答えである。
これから聴かれたときの対処法を紹介する。
まずは、
1+1というものが数字での話なのか、問題を出した人に尋ねることが必要だ。
もしここで、
はい、数字上の話です
と言われたら、
答えは簡単だ。
2
が正解である。
もしここで、
いいえ、違います
と言われた場合、
2
ではないことが分かり、
先程挙げた答えから探すことになる。
しかし、ここからが難題だ。
ここで安易に
田んぼの田
と言ったら、
ブブー、
古いの古
でした。
と、出題者の思う壺である。
ではどうしたらよいか?
正直言って、ここから先は私もわからない。
何故ならこれまで幼少期に散々コテンパンにされてきてる身であるからだ。
もしここで解法を知っていたらコテンパンにはされていない。
もっと軽傷で済んでいたはずである。
そのため、この経験があるがゆえに、もし解答用紙を渡されて、問題用紙に
1+1=?
と書いてあったとき、
私は何と答えれば良いのか
いまだにわからないだろう。
そうではなく、この小学生の頃の経験はもしかして
世の中答えは1つでは無い
ということを言いたかったのだろうか?
たしかに、世の中答えはこれ
というほど単純明快ではない。
それを教えてくれたと考えると、
意味のあるものだったと声を大にして言いたい。
今回はここまでにしておく。
コメント